南林間・中央林間の個人レッスンのピアノ教室 きくピアノ教室 はじめよう!心が弾むピアノレッスン! 子どもから大人まで、自分の心で感じた音で弾くピアノ教室です。

大和市南林間中央林間西3丁目近くにあるに個人レッスン専門のピアノ教室です。子どもから大人まで一人ひとりの可能性を引き出す、心が弾むピアノレッスンはじめませんか? 体験レッスン受付中です!https://kikupiano.com/

【大人のピアノレッスン】YouTubeピアノを習得できる時代?

こんにちは!菊地です。

 

諸事情により、、HPが更新できない状態なので、以下お知らせまで!

 

 

HPをご覧くださりご興味を持ってくださった方誠にありがとうございます!

HPの短期レッスン(通い放題コース)については、空き時間の都合で募集を見送らせていただくことにいたしました🙇

また空き時間が確保できる状態になりましたら、お知らせいたします!

どうぞよろしくお願いいたします✨️😀

 

 

●大人の方のピアノ、単発レッスンについて

 

30分3,000円/ 40分/ 4,000円50分/ 5,000円  各レッスン前に10分練習時間を設けています。

ピアノをレンタル室で練習するとだいたい2,000円?くらいしますよね、、ただひとりで練習するよりも、アドバイスをもらった方が確実に上達します!大人の方にありがちなひとりで練習していて変な癖がついて、どこから修正したら良いか〜大変にならないように、、、

 

 

また大手の音楽教室のレンタルにありがちな狭い〜レッスン室ではなく、よく響くレッスン室のため、いつも電子ピアノで練習されている方も短い時間で効率の良いレッスンが可能です。

便利な世の中になりYouTubeを見ながらピアノを習得していらっしゃる方もいると思います。

ポップスなどでしたら何となく弾けるかもしれません…!?

 

独学を何年も続けている方も一度はピアノのレッスンに行ってみていただければと思います。

自分のことは以外に自分で分かっていないものです。

余計な無駄な練習をしている場合や、指使い、リズムなど何となくで弾いている場合など、、

レッスンに行くと自分では気がつかないことに気づくことができ、たった1回のレッスンでも見違えるように上達することが可能です。

また、本格的なクラシックの楽曲を弾いてみたい方は、グランドピアノでのレッスン、練習が望ましいです。

(グランドピアノは西洋音楽のために作られた楽器なので、、)

また、ひとりで練習していると、「自分が物凄く上手い!」と思い込んでしまい、実はとんでもなく弾けていない、、なんてこともあります(¯―¯٥)  

何かを習得するには自分に合った練習方法などを的確にアドバイスいただけるコーチのような存在が必須です。 

ピアノの練習はメンタルコントロールが大切でありますので、

人と人のつながりが希薄になりやすい今の世の中だからこそ、対面でのコミュケーションがとても大切だと感じています。

もちろん子どもも、、そうです。

 

大人から始めても最初からきちんとした基礎を身につけたい!

いづれ人の前で弾いてみたい!

子どもの頃に習っていて大人になってからコンクールにチャレンジしてみたい!など密かに目標のお持ちの方は、是非専門的なレッスンを受けられることをお勧めしております。 

 

きくピアノ教室では定期的にレッスンに行くのが難しいお忙しい方のために単発レッスンを設けております。

夏休み、お盆期間もレッスン可能日時はございますので、どうぞご遠慮なく!

詳しくはhttps://kikupiano.comをご覧ください。

【ひとりごと】やっぱり自分で考えることが大切です

こんにちは!菊地です。

いやーもう梅雨明けなんですね・・あっという間にこの季節。。

ちなみに暑いのと寒いのどちらが良いか?と聞かれたら「寒い」と答えます・・

 

7月休み明けのレッスン、どんなレッスンをしようか?と考え

とある小学生の女の子のレッスンでは

「今日は自分で先生やってね」

「先生は撮影係だよ!」

ということで自分で練習してきた曲を動画に撮って自分で楽譜を見てチェックしてもらうことに・・・!!

 

この方法本当に良いです!

間違いを指摘されると嫌な子ほど自分で気がつくだけでみるみる変わります!

生徒を先生役として持ち上げるのがポイントで、自分で気がつくまで見守ることが超重要(笑)

 

この小学生の女の子はメンタルは素晴らしいのだが、少々頑固、自分のやり方を変えようとしない傾向にあり、時折レッスンが悶々・・とすることがネックでね・・😢

 

それから耳から弾くのが得意なので、楽譜をあまり見てない!耳から弾くのが得意な子ほど鍵盤をチラチラ見てる。

 

(鍵盤見ないと怖いのかもしれませんが、楽譜を読めるようにするにはNG!)

 

楽譜を見て楽譜の音符をよく見て聞く!って確かに脳も使うけど。。勇気がいることなのかもしれませんね・・

音は目に見えないので・・だから楽譜を読んで弾くことが苦手な子が多いのかもしれません!?(持論)

 

「先生の目をちゃんと見て!」

 

これも本当に大切です。目と目を合わせないと信頼関係は気づけませんからね…

(というか、最近、スマホとpcばっかりで人の目を見ない人多くないか?人の目が怖い?😱)

 

このようにコツコツ声がけしていくこと、レッスン時の丁寧なコミュケーションが必須だと考えて粘り強く指導することを心がけています!

 

ピアノを習っていくと成長を感じるのにたくさん時間がかかる時もあるかもしれませんし、大変だなぁ〜と感じることもあるのですが、続けていると必ず「心が弾む瞬間」が訪れるのです!!!

 

自分の子どもが頑張っている姿というのは自分の原動力にもなるんですよね…

(習っているお子さまももちろん、習っているご家族も笑顔になってもらえたら…というのが私の密かな想いです)

 

今日のレッスンは大きな成長に繋がり新たな達成感を感じられたのでは!!

(大事なのはこれを継続していくこと!)

 

テクニックの練習も楽しく♪

【ひとりごと】自分が素敵だと感じる瞬間を大切にする!

皆さまこんにちは〜菊地です!

今日は最近の日々の中で感じたことを!

 

今年は庭の紫陽花があまり咲かずm(_ _)m不発に終わりました、、

レッスン室が寂しいので、ブルー系のお花を飾ってみました〜

 

レッスンの合間に眺めるこの空、、特に夕暮れ時の時間が本当に落ちつきます…!!

ふと〜皆レッスンに楽しそうに来て帰るなーと!!本当に何よりです。

私はいつも超必死なんですけどね、、全然そう見えないのが悩みです(泣)

 

それから最近はとっても素敵な生徒さんとの出会いもありました!

 

話は変わり〜昨日はふらっと開成町あじさい祭りに行ってきました〜

 

 

 

 

 

天気があまり良くなかったけど、やっぱりあまり人がいないところがお好みですー(笑) 

ちょっと今日は何が言いたいのか?自分で良く分からずですが、、

まとめ!

自分が素敵だと感じる瞬間を大切にする!

【ひとりごと】最近のご入会者より〜新鮮な脳と豊かな心

こんにちは〜菊地です!

 

先月は更新できず、、

 

今月はたくさんお伝えできますように!

 

さて先月から3名のご入会が相次ぎました!!

 

ひとりは小学2年生になった男の子ですが、3歳からカワイの音楽教室で習っていたようです。

他のお教室にも何件か体験に行かれたようで、最終的にはお子さまが私に習いたいと言ったようでした!

 

他のお教室にも体験に行って構いませんとお伝えしています。

むしろ他のお教室も体験に行ってみて、ご自分のお子さまに合うお教室、保護者の方が納得するお教室を探して欲しいと思っております。

合わない教室に何年も通う、不満があって辞める…ということはとても悲しいことです。。

 

保護者の方からはご入会の決め手が、

「楽しく続けられそうだと思った!!」とのことで大変嬉しく思います😭

さてさて最近は(子どもも大人)もスマホやらゲームばかり、、で人間としてどうにかなりそうな脳ばかり使ってしまう傾向にはあると思いますが😱

新鮮な脳と人間らしい豊かな心(笑)を取り戻したい方にはピアノはお勧めです✨️

お子さまの場合本人が興味を持っていることがとっても大切なのはお忘れなく、、

一緒に音楽を聞く機会を増やすと良いかもしれませんー!

 

最近は森林浴にハマっています〜誰もいない空間が心地よいです😆(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとりごと】とにかく何が大切なことなのか〜?

皆さまこんにちは〜! 

大和市南林間、中央林間西3丁目、座間街道沿い近くにある「きくピアノ教室」を主宰しております菊地加代子です!

 

4月、、終わりそうですね。。(終わるかな〜)

やっぱり花を飾ると気分が上がりますね~!

子どものレッスン時、公園で泥団子とか作ったことないの?聞いたら

 

やらないよー汚れるの嫌だから(泣)

とのご回答。

あら、私は小さい頃公園と言えば砂遊びだった。

しかし汚れるから嫌。。汚れるから楽しいんだけとな(笑)

 

レッスンの時に、いつも何が大切なことなのか考えるようにしています。

挨拶できない子には、良いレッスンなんぞ

はできませんから、まずはコミュニケーションが取れるようにすることから始めます。

そして、返事をしない子にも良いレッスンなんぞはできません。先生も人間です(泣)

 

最近、自分に都合が悪くなると黙り込んで不機嫌になる小学生の生徒さんがいるのですが😭

恐らくなんて答えたら良いのか分からない?のだと思います。

でも!その態度は良くないんだよ!と伝えました。

どこまで伝わっているか分かりませんが、とにかく伝え続けます。。。

分かるまで諦めません(苦笑)

世の中自分が正しいことをしても周りには正しいと認識されないこともあり、

生きていく上では周りの評価も気にしなければならないことも勿論あると思います。

だから自分だけには絶対嘘をつかないようにしています。

本当に大切なことは自分の心の中にひっそりと隠れている!

 

【ひとりごと】信頼できる先生に出会えるか〜?!

皆さま、こんにちは!

大和市南林間、中央林間西3丁目、座間街道沿い近くにある「きくピアノ教室」を主宰しております菊地加代子です!

 

ようやく春らしい気候に!

先週は三渓園にお花見に行ってきました。

毎年楽しみにしている東京〜春祭の演奏会は、https://www.tokyo-harusai.com/

あまり行く時間がないのでネット視聴でチケットを予約してみました。

 

4月は何となく周りの緊張感も感じるので、日々の生活も頑張り過ぎないように気をつけております。

 

そんな中、以前よりも物凄く頑張っている小学生の生徒さんがいます。

1ミリ〜でもその生徒さんの可能性を信じるだけで、みるみると変わっていくことを改めて感じています。

周りが(勿論自分自身も)勝手にゴールを決めないことが大切ですね。

保護者の方目線だと自分がこうだったから〜子どもにはこうなって欲しくない!とついつい先回りしてしまうのですが…

 

ピアノ教室を選ぶ際のポイント一番は信頼できる先生に習うことだと思います!

ただ褒めるだけではなくしっかり自分の考えをお持ちの先生か…人として信頼できる先生か?

 

次に、ご自身の考え方とお教室の考え方が合っているか?

(なぜ振替レッスンがないのか?など、きちんとお教室の考え方を理解することや、ご自身の考え方を伝えられるお教室か…)

 

HPで不安に思うことは、実際に会うことで解決することがほとんどだと思います! 

信頼できる先生に出会えるかどうか?が非常に大切だと思います。

 

音楽、ピアノに興味があるようでしたら是非体験レッスンに行き、皆さんご自身、お子さまの可能性を信じてみてください✨️

きくピアノ教室HP:https://www.kikupiano.com/

 

 

 

 

 

【ひとりごと】ピアノを演奏する際の左脳と右脳のバランス…

こんにちは〜菊地です!

 

わー3月ですね。

本当はブログを更新してる場合ではないのですが、ふと気がついたひとりごとです。

(確定申告がまだ終わっていません(泣))

 

2月はそれはそれは、たくさん練習したような気がします…。(うーん。。)

 

毎年恒例の門下生発表会がありました。

今年も何とか(苦)暗譜で頑張りましたね…

 

本当にいつまで暗譜して弾けるのか?って感じなんですが!

 

とにかく練習の時は(特に暗譜!)左脳をたくさん使い、

本番は右脳をたくさん使うようにすると、

自分には合っている!?ということを最近感じています。 

もちろん曲にもよると思います。

 

左脳…コントロール、論理、パターンや形式の認識に関与している

右脳…表現、感性、感情をつかさどる

 

ピアノ演奏では、脳のどちらの領域に偏ってもミスが生じ、満足のいく演奏にはならいないそうです。

 

左脳ばかり使うと、過度の緊張が起こり

堅苦しく、想像力に欠けた演奏になり、

右脳ばかり使うと、極端に弛緩してしまい、コントロールの欠如につながるようです(泣)

 

自分がどの脳、神経を使うと良いのか、どんな心構えが良い状態か〜は毎回毎回状況や状態が違いますからね…

 

とにかく失敗を怖がらないこと!

その瞬間を自分自身が楽しむことに尽きると思います〜!

 

本番があったらこのような振り返りが非常に大切ですね。

せっかく大変な思いをしたのですから(笑)

きちんと分析して日頃のレッスンに還元していきます…!

今年もこの空間と素敵なピアノに助けられました…!