南林間・中央林間の個人レッスンのピアノ教室 きくピアノ教室 はじめよう!心が弾むピアノレッスン! 子どもから大人まで、自分の心で感じた音で弾くピアノ教室です。

大和市南林間中央林間西3丁目近くにあるに個人レッスン専門のピアノ教室です。子どもから大人まで一人ひとりの可能性を引き出す、心が弾むピアノレッスンはじめませんか? 体験レッスン受付中です!https://kikupiano.com/

【子どものレッスン】LINEでのレッスン復習動画で練習をサポート!

こんにちは、菊地です!

子どものレッスンについてのお知らせです。

 

レッスンは月3回ですが、適宜LINEでのレッスン復習動画を送り家での練習をサポートしていくことを導入いたしました♪

 

きくピアノ教室は基本的に一人でレッスンを受ける生徒さんがほとんど、どうやったら、保護者の方に負担にならないように、且つ家での練習を自分でできるようにするためにはどうしたら良いのか??

本当にここ数年悩みに悩んでいました。

 

動画を使うことに抵抗もありましたし、動画を送るならレッスンを受ける意味がありるのか??…

 

ただ、一人で考えてできる生徒さんもいれば、十人十色、的確なサポートがないと、自分で練習できない生徒さんもいます。

保護者の方のサポートがないと、家での練習するなんて無理だ!と周りに否定されたこともあります😭今もそのように考えていらっしゃる指導者の方も多いかもしれません。

 

でも、やはり保護者の方が介入することで、親子バトルになってピアノ嫌いになって欲しくない…時間がかかっても自分でやり遂げる力を身につけることで、自信をつけて欲しいと思う気持ちが強く、より質の良いレッスンをするために信念を貫こうと思いました🌸

 

あくまでも一人で練習できるようになるまでのサポートで、何が正解かは自分で考えなければならない動画になっています(笑)

全ての生徒さんに送る訳ではなく、送らない生徒さんもいます(送らない方が良い生徒さんも💦)

まだまだ試行錯誤ですが、自分のレッスンを振り返ることにもなりとても良い取り組みだなあと感じてワクワクしております✨️(指導者になると誰からもダメ出しされない、、)

 

一先ずのお伝えまで!

 

 

 

【ひとりごと】久しぶりの一人旅@福井〜敦賀、若狭へ!!

こんにちは〜先月は自分のご褒美として福井まで♪

 

今年は大阪万博に行かれた方が多いと思いますが、暑くて人が多いところはNGなので、涼しくなってからどこかに行こうと思っていました。

福井は以前から行きたかったのですが、ちょうどいつもお世話になっている今川裕代先生がパレア若狭でベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」を演奏されるとのことなので、AIに旅行プランを色々聞いて行ってきました〜!  

 

熊川宿に寄ってから若狭まで!

あいにくの悪天候でしたが、人がいないので良かったかもしれず…

 

 

 

 

パレア若狭まで!

帰りの電車(これを逃すと2時間後まで電車がない💦)〜鯖街道ならではのデザインでした!

 

次の日は敦賀をちょっとだけ観光しました!

 

 

 

 

 

 

 

赤レンガ倉庫で甲羅丼を堪能しました♪

 

気比の松原に到着したら、いきなり大雨になり(泣)

まあ丸3日間悪天候でしたが、それなりに楽しめました(笑)

 

普段、指導という人と深く向き合う仕事(仕事というかほぼ自分の人生なのだが。。)をしていると、精神的にいっぱいいっぱいになる時があります。

こうやって誰とも関わらないで、ひとりでいる時間は私には必要で…

​美しい景色を見たり、美味しいものを食べたりする時間は、心を豊かにする最高の栄養になりますね。このリフレッシュで得たエネルギーを、またレッスンに注いでいきます!

〜しっかり充電!!!〜

 

帰ってきたら、先月体験にいらした大人の生徒さんからご入会のご連絡をいただきました✨️

 

きくピアノ教室のHPはこちらからどうぞ🎹

https://kikupiano.com/

【ひとりごと】試演会@豊洲シビックセンターホール

こんにちは〜先月はバタバタして更新を失念。。

10月は恒例の試演会がありました!

昔からお世話になっている方(大学の恩師のご友人)がご自身の本番前のリハを増やしたいとのことで、試演会を立ち上げられました。

かなりハイレベルなメンバーの中に、私も何年か前から図々しく(笑)参加させてもらっています🌸

 

●場所は豊洲シビックセンターホール

初ファツィオリ〜(イタリアの高級ピアノメーカーです)

 

 

ガラス張りの開放感ある空間が素晴らしく✨️

ホールは音もよく響きますし、弾いていて柔らかい音色でとても心地よかったです。

 

今回曲がフルート伴奏10分+ソロ2曲20分で、練習の時間配分があまりよくなく…

まあ色々と反省する点はありながらも、

やはりこういう広い会場で弾くと見えてくるものがあり…楽しい✨️🌸

 

ソロ2曲は今年の春から取り組んでいるハイドンの初期のニ長調ソナタフォーレノクターン4番を弾きました。

(暗譜が…😭)

 

とにかく最初の譜読みが肝心。。

それから楽譜をしっかりよく読むこと。楽譜との対話をしっかり行うことにつきます…

 

テクニック的は、指先への意識でしょうか…(苦)

 

こういう本番があると、指導する上でも、本番に向けての練習の仕方、メンタルのコントロールなどとても勉強になります。

やはり口だけでは説得力がないと思いますから、生徒さんの気持ちになって考えられる、演奏もできる指導者でありたいと思います!

 

きくピアノ教室のHPはこちらから🎹 

https://kikupiano.com/

 

【ひとりごと】人には心が豊かになる時間が必要!?

 

 こんにちは、菊地です!

 

ようやく秋の気配…が感じられるようになりましたかね。。

 

今月は自分の誕生月のため、好きな花💐をたくさん買う!というご褒美がありましたが、今年は暑さを鑑みて来月一人旅するご褒美に変えました〜!!

 

(自分へのご褒美が多すぎだ…)

 

​先週は、2日間にわたり、音楽に深く浸る機会に恵まれました!

​13日は、レッスンを終えた足でNHKホールへ。

昨年ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と共演されたブロンフマン氏の『皇帝』を拝聴しました。

​若々しい勢いのある演奏に触れる機会が多い中、ブロンフマン氏の音楽は、まさに円熟の境地を示していました。

67歳を迎えられた巨匠が、一音一音を慈しむように奏でるピアノからは、その人柄そのものが滲み出ているかのようでした。

技巧を超えた魂の表現に、何度となく胸を打たれ、心の奥底から涙が溢れるのを感じました✨️

 

​翌日は、大学時代の恩師である先生の演奏会@東長崎にある尾上邸音楽室へ!

​先生は3年前から「ショパンへの旅」と題し、ショパンの作品をトークを交えての演奏会をなさっています。

僭越ながらビデオ撮影のお手伝いをさせていただきました。

​圧倒的な演奏技術に加え、歳月を重ねるごとに深みを増した人間味が、先生の音楽にさらなる奥行きを与えていました✨️

狭い会場からあふれんばかりの情熱が伝わってきて、その思いを静かに胸に収めました。 

先生は本当に勉強熱心な方で、とにかく学生時代のレッスンは本当に厳しかったです。。

どんな曲をやるにしても、まずはその作曲家について徹底的に調べ、作曲家が何を伝えたかったのか?音楽の本質ときちんと向き合うこと…

泣きながらレッスン室を出たことも(いつからか泣かなくなった。。)でもその厳しさがあったからこそ、今の自分がいるんだなと改めて感じています👩✋️

​帰りがけには、同じ門下生だった後輩と、つい長話をしてしまいました。彼女はもうピアノを辞めてしまったようですが、いろんな経験をしてきたことが、話の端々から伝わってきました。

​卒業してあれから20年以上も経ち、本当にいろんなことがありましたね。

辛かったことも、嬉しかったことも、全部ひっくるめて今の自分がいるんですよね🌼

 

​先生もトークでおっしゃっていましたが、「人には心が豊かになる時間が必要だ」。と。とりゃ!!

​私もレッスンを通して生徒さんの心が豊かになるお手伝いができたらな〜と心から思います😭

(でもそのためにはまず自分の心が豊かにならないと‼️)

​皆さまも、心が満たされるような時間を見つけて、大切にしてくださいな〜! 

 

(うーかなり長文。。全然ひとりごとじゃない💦)

 

以下はシャインマスカットを買いにふらっと山梨へ…

 

 

 

シャインマスカットづくし!

久しぶりにろうそくを消しました…😂

(6歳じゃありません。。)

【ひとりごと】ひたすら可能性を信じる!

こんにちは!菊地です。

 

まだまだ暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか…

 

先日は小学生の女の子が体験レッスンに来てくれました!

 

学童に通っていて、友達が弾いているのを聴いて、お家のキーボードでも見様見真似で弾いているので、きちんと習わせた方が良い?と思ったのがきっかけとのことです。

保護者の方は全くピアノを習ったことがなく、

体験レッスンでもお子さまがピアノを習うことが良く分かっていない様子だと仰ってました。

確かに、習うと好き勝手に弾くは全く違いますね。

 

体験レッスンの内容ですが、具体的には流行りの音楽など使わずに「ほとんどドだけ弾くレッスン」をしました(笑)

 

やはり音を出すということが楽しい!ということを教えることがまず肝心だと今日のレッスンで改めて感じましたね…

小学生に入ったばかりだとピアニカを既に保育園や幼稚園などでやってるので、

鍵盤の場所は分かると思いますが、

グランドピアノに触れたことは、ほぼないと思います。

グランドピアノと縦型のアップライトピアノも違いますし、

最初から本物に触れて感性を磨くことって本当に大切なことです!!

もちろんそれだけが教室の強みではありません。

一番は生徒さんとの信頼関係を大切にしています。

良いレッスンとは信頼関係がないと不可能なのです。

人間として大切なことを忘れてはいけない、、先生だって一人の人間なのです。

 

終わった後にここで習いたい!と言っていたようです✨️

 

ついつい最近の子は〜などと言いますが

そんなことは全くなく、子どもに本気で向き合えば必ず伝わるんたな!と感じた瞬間がありました。

 

恥ずかしがり屋さんとのこと、初めての場所で緊張もあったと思いますが、一生懸命コミュケーションを取ってくれて、楽しい時間を過ごすことができました✨笑

😀

レッスンから自分の強みを見つけていって欲しいなと思います!

 

ありがたいことに土日のレッスンをご希望とのことでご入会されました!

 

日曜日は月2回レッスンのため、

土曜日でお探しの方いらっしゃいましたら、若干名受け入れ可能です。

お子さまのピアノ教室をお探しの保護者の方は、平日も夜20:45までレッスンが可能ですので、遠慮なくお知らせください〜! 

【ひとりごと】レッスンが安心できる場に!

こんにちは〜菊地です。

 

毎日暑いですね〜。。

お盆休みは特に旅行などの予定はないので、のんびり過ごす予定です。

のんびりというかダラダラ〜しちゃいます。。。

 

本当言うとここ数年やらなきゃいけないことが溜まりに溜まっています。

やらなきゃいけないのに、身体が言う事を聞かず(泣)

 

「成功する人はすぐ行動する!」なんて記事を見ると、これまた一気にやる気がなくなります(泣)

 

先日のレッスンでも〜

先日いつも元気な小学生の男の子が

いつもよりあまりにやる気なさそうな感じだったので、どうしたのかな〜?と「今日大丈夫?疲れてる?」聞いてみたら…

 

「疲れてる!買い物言って疲れた!」(笑)

 

なるほど〜あまりにも暑いし来るだけでも

良し!とし、ワークを中心に進めました✨️

子どもの場合は、宿題に小さな●のシールを貼ってきてもらうようにしています。 基本的に付き添い無しでレッスンを受けてもらっているので、シールでどのくらい家で練習したのか分かります!

子どもの場合、どんな声がけをするかが結構大切で、例えば「これやったのかな?」

のように聞くと、やってない場合怒られてると感じる子もいます。

 

正直、大人もそうですが、無理にやっても意味がないときもありますからね。。

その時の様子や状況に合わせて柔軟にレッスンすることを意識しています!

この男の子は「疲れた!」と言えますが、中々言いづらく、特に自分のことを言えない生徒さんなどは、無理に聞かずに、話をしながら進めるようにしています。  

もちろん話をしなくても、話ができなくても大丈夫です!

レッスンでは一緒に音楽を共有できる瞬間があります。

ピアノのレッスンって一対一なので、緊張するイメージがあるかもしれません。

 

実は私も毎回のレッスン緊張しています。。。

なので、私も自然体で接するようにしています。     

 

特に意識している声がけする言葉たち…

「宿題はやってなくても大丈夫!」

「間違えても全然大丈夫!」 

「やろうとするだけで凄いこと!」

「この音がとっても素敵だったよ〜」

 

上手というより、具体的にここがどんな風に良かったかを伝えるようにしています。

宿題も自主的にできることを理想なので、できたらやってみて!という声がけをしています。

 

「先生が自分を理解してくれること」

「ありのままの自分を出せる場所」

レッスンが安心できる場になるように!

【子どものレッスン】自信をつける!5歳から始めるピアノレッスンの効果

 

 

皆さま こんにちは!きくピアノ教室の菊地加代子です!

お子様のピアノ教室をお探しの方へ

✅ こんな方におすすめ!

  • 平日は忙しくて子どもを習い事に通わせるのが難しい

  • 子どもに音楽の習い事を始めさせたいけれど迷っている

  • 集中力や表現力を育てたい

  • 個人レッスンで、優しく丁寧に指導してほしい

そんなご家庭にぴったりの【土曜日個人レッスン】が始まりました♪


🌱 なぜ「5歳から」のピアノが人気なの?

5歳ごろは、子どもの「音への感受性」や「想像力」がぐんと伸びてくるタイミング。
また、言葉でのやり取りがしっかりできるようになり、先生とのコミュニケーションを通して

  • 聴く力

  • 考える力

  • 表現する力

  • 自信(自己肯定感)

が自然と育まれていきます。


🎶 教室の雰囲気とレッスンの特徴

きくピアノ教室では、ひとりひとりの個性に合わせた丁寧なレッスンを行っています。

  • ✅ 年中さん〜小学生のお子さまに対応

  • ✅ 対話を大切にするやさしいレッスン

  • ✅ 「楽しいから続く」スタイル

お子さんが「わかった!」「できた!」と笑顔になる瞬間を一緒に大切にしています。


🕐 土曜日レッスン、始まりました!

働くママ・パパからの声にお応えして、土曜日の個人レッスン枠を設けました。
平日は難しいご家庭も、土曜なら送迎しやすく、通いやすいとご好評です。

  • 🎵 時間はご相談のうえ柔軟に調整可能

  • 🎵 無理のないスケジュールで始められます


💬 よくあるご質問

Q. ピアノを触ったことがないけれど大丈夫?
→ はい、大丈夫です!体験レッスンでは、鍵盤に慣れるところから優しくサポートします。

Q. 人見知りですが大丈夫?
→ お子さんのペースに合わせて、安心できる環境を作りますのでご安心ください。


🎹 体験レッスン受付中!

まずは、ピアノに触れてみるところからはじめましょう♪
通常30分/1,000円→今なら無料で体験できます(8月末までの期間限定!)

▶️ お申し込みは【LINE公式アカウント】からどうぞ
📱 LINEお友達追加はこちら

※無理な勧誘は一切ありません。お気軽にどうぞ♪


📍 教室情報

  • 教室名:きくピアノ教室

  • 対象:年中〜小学生

  • 場所:神奈川県大和市南林間駅中央林間駅エリア)

  • レッスン形態:個人レッスン(月3回)


🌸 おわりに

「ピアノを通して、自分を表現する力を育ててほしい」
そんな想いを持った保護者の方に、当教室はぴったりの場所です。

土曜日のレッスン枠は限りがあるため、ご興味のある方はお早めにご連絡くださいね♪